糖尿病網膜症とは
糖尿病網膜症は糖尿病によって網膜の血流が悪化することで起きる病気で、日本人の失明原因としては緑内障に次ぐ第2位を占めています。
糖尿病による高血糖の血液が血管を通して全身を巡ることで、さまざまな場所の血管や神経にダメージを与えていきます。そのダメージが網膜にもおよんだものが糖尿病網膜症で、糖尿病腎症、糖尿病神経障害と並ぶ糖尿病の三大合併症の一つとされています。
末期の状態まで進行すると失明に至ることがあるにもかかわらず、かなり進行するまで自覚症状がない場合もあるので、糖尿病をお持ちの方は定期的に眼科で検査を受ける必要があります。
糖尿病網膜症の症状
糖尿病網膜症の多くは糖尿病にかかってから数年~10年ほど経過してから発症し、その後は大きく分けて以下のような3つの段階に沿って進行します。
1.初期(単純網膜症)
発症して間もない初期の段階を単純網膜症といいます。高血糖で粘着性の増した血液が網膜上の毛細血管を壊して出血したり、血液の成分が漏れ出したり、血管の壁に瘤(こぶ)ができるといった症状が現れ始めます。
この段階での自覚症状はほとんどありません。
2.中期(増殖前網膜症)
ダメージが広がる中期の段階を増殖前網膜症といいます。損傷した毛細血管の一部が詰まって血流の悪化範囲が広がり、血液から酸素や栄養を受け取れない場所が網膜上に現れ始めます。
この段階でもまだ自覚症状がない場合も少なくありません。
3.末期(増殖網膜症)
深刻な症状が現れる末期の段階を増殖網膜症といいます。網膜の酸素や栄養不足を補うために新生血管と呼ばれる異常な血管が突貫で作られ、網膜から眼球内部を満たす硝子体(しょうしたい)へと伸びていきます。ところがこの新生血管は本来の血管に比べて未熟で脆く、硝子体出血や網膜剥離といった深刻な合併症を引き起こす場合があります。
この段階に至ると、飛蚊症や視野欠損、視力低下といったさまざまな自覚症状が現れ、放置すれば失明に至る場合もあります。
糖尿病網膜症の原因
糖尿病網膜症は、その名の通り糖尿病が原因となって発症します。
糖尿病は血液中の糖分を細胞内へ取り込むインスリンというホルモンの量や働きが低下して、血液中の糖分濃度が過度に高い状態が続く病気です。この高血糖によって粘着性の増した血液は、全身の血流を徐々に悪化させながら血管を傷つけていきます。
特にこうしたダメージがいち早く広がりやすい場所の一つがデリケートな毛細血管の集まる網膜です。糖尿病によって血流が悪化し、血管が損傷した網膜は、次第に血液から酸素や栄養を受け取ることができなくなっていきます。これが失明の可能性もある糖尿病網膜症のさまざまな症状を引き起こす原因となります。
糖尿病が招く目の病気
糖尿病は糖尿病網膜症以外にも以下のような目の病気を合併する場合があります。
糖尿病黄斑浮腫
要な組織である黄斑部に糖尿病を原因とする浮腫(むくみ)が生じて、視力低下などが起きる病気です。
糖尿病白内障
しますが、糖尿病を原因として水晶体が濁ることで若い世代にも発症する場合があります。
血管新生緑内障
球前方の虹彩(こうさい)周辺にまで達することで眼圧(眼球内部の圧力)が上昇して、視野欠損などが起きる病気です。通常の緑内障よりも治療が難しく、失明に至る可能性も高い病気とされています。
その他
糖尿病による神経障害によって、角膜の知覚神経が痛みに対して鈍化したり、まぶたが下がったまま上げにくくなる眼瞼下垂(がんけんかすい)や、外眼筋(がいがんきん)の働きが鈍化して眼球が動かしにくくなる眼筋麻痺などを合併する場合があります。
糖尿病網膜症の治療方法
糖尿病網膜症は進行の段階ごとに有効な治療方法が異なり、症状が進行するほど治療には困難がともないます。そのため、できるだけ早い段階でそれ以上の進行を阻止できるよう、定期的に眼科で検査を受けて早期発見に努めることが大切です。
1.血糖コントロール
初期(単純網膜症)の段階での治療は糖尿病自体の内科的治療である血糖コントロールが中心となりますが、眼科的治療として網膜の血流を改善する薬や血管を強化する薬などを補助的に処方する場合もあります。
2.抗VEGF療法
新生血管発生の前兆となる酸素や栄養が不足した部分が網膜上に広がります。人の体内には新生血管の成長を活性化させるVEGF(血管内皮増殖因子)というタンパク質が存在していて、糖尿病網膜症による新生血管の発生にも関与しています。このVEGFの働きを抑える抗VEGF薬(抗血管新生薬)を硝子体に注射することで新生血管の発生や成長を予防し、それ以上の進行を阻止します。
3.レーザー光凝固術(網膜光凝固術)
末期(増殖網膜症)の段階に入って硝子体出血や網膜剥離といった病気を合併した場合、硝子体手術によって出血した硝子体や網膜を引っ張っている異常な組織を取り除いたり、剥がれた網膜を復位させるといった処置を施します。
硝子体手術
末期(増殖網膜症)の段階に入って硝子体出血や網膜剥離といった病気を合併した場合、硝子体手術によって出血した硝子体や網膜を引っ張っている異常な組織を取り除いたり、剥がれた網膜を復位させるといった処置を施します。