TOPへ

白内障と緑内障の違いについて

白内障と緑内障。文字の上では白と緑の違いだけですが、この2つの病気は、部位も、原因も、症状も、治療法も、まったく異なる病気です。白内障と緑内障について説明します。

白内障とは

白内障とは白内障とは、角膜の後ろにある水晶体が白く濁ってくる病気です。水晶体は水晶体嚢という膜に包まれた透明な部位で、眼の中でレンズの役割を果たしています。このレンズが白く濁ることでさまざまな障害が生じます。
世界では失明原因のトップもしくは上位にランクする病気です。日本では健康保険の適用で眼内レンズ手術が普及しているため、統計調査の上では失明原因としてそれほど上位にはランクされていません。

白内障の原因

白内障は加齢に伴って現れる代表的な病気の一つです。早い人では40歳代くらいから症状が出はじめます。80歳代になるとほぼ100%の人に白内障による視力低下が起こっているといわれています。
水晶体を濁らせる原因は、生活のなかで浴びる赤外線や紫外線の影響だと考えられています。これらによって水晶体内に活性酸素が発生し、水晶体内のタンパク質を酸化させて濁らせます。

加齢以外の原因では、ぶどう膜炎や網膜剥離などの眼の病気に伴って白内障になることもあれば、病気の合併症として発症する白内障もあります。アトピー性皮膚炎とアトピー性白内障、糖尿病と糖尿病白内障などがそれに当たります。糖尿病では血糖値のコントロールが重要で、うまくコントロールしていない場合には、一般に白内障の進行が早いといわれています。
また、放射線や赤外線照射、ステロイド剤・向精神薬などの副作用で発症することもあります。

白内障の症状

眼のレンズが濁ってきますので、光を通しにくくし、乱反射させてしまうために、うまく像を結ぶことができなくなります。水晶体は一様に濁りはじめるわけではなく、多くの場合、周辺部から濁りはじめます。中心部に濁りが到達していないうちは光をよく通しますので視力の低下は見られません。
濁りが中心部に達すると、

・視力が低下してものが見えづらい
・目がかすむ
・視界全体がぼやけて見える
・暗いところで見えにくい
・明るいところではまぶしく見える
・ものが二重に見える

などの症状が現れます。

白内障の治療方法

点眼で進行をある程度抑えることはできますが、これで水晶体の濁りを修復することはできません。一度濁ってしまった水晶体を透明に戻すことはできないため、根本治療は水晶体に代わる眼内レンズを挿入する手術になります。

眼内レンズ挿入術は、水晶体を取り除き、代わりに人工レンズを挿入するものです。大変な手術のように思われますが、施術時間は10分程度、日帰り手術が可能です。年間140万件も行われているポピュラーな手術です。

挿入するレンズには健康保険が適用される単焦点眼内レンズと、保険適用外の多焦点眼内レンズがあります。どちらも視力は回復しますが、単焦点眼内レンズはピントが合う距離が一つのため、生活をする中では眼鏡の着用が必要になります。多焦点眼内レンズは眼鏡を必要としなくなった方が多くいらっしゃいますが、保険適用外となっております。

白内障の日帰り手術について >>
単焦点眼内レンズについて >>
多焦点眼内レンズについて>>
白内障手術の乱視矯正について>>

緑内障とは

緑内障とは緑内障とは、網膜が受け取った視覚情報を脳に送る視神経が障害されて視野が欠けていく病気です。視野が欠けていくという大変な症状にもかかわらず、自覚症状として感じることがほとんどありません。移動中、ものにぶつかることが多くなったなどといったことが続いて、見え方がおかしいと気づいたときには相当に病状が進んでしまっているということも、めずらしくありません。
これは情報処理をする脳がもう一方の眼で見ている情報などから視野を補って、あたかも見えているように認識してしまうからです。
日本では失明原因の第一位を占める病気です。40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障と推定されています。

緑内障の原因

眼球を球形に保っているのが房水です。何らかの理由で房水の圧力が上昇して眼球の奥にある視神経を傷つけるのが緑内障です。

房水にも流れがあります。虹彩の内側にある毛様体でつくられ、隅角(角膜と虹彩の間)の奥にある線維柱帯というフィルターを通ってシュレム管から流れ出ます。その流れによって眼圧が調整されています。房水の排出に支障が出ると眼圧が高まり、視神経を圧迫します。

ただ、眼圧が正常にもかかわらず視神経が障害される緑内障もあり、日本人では圧倒的にこのタイプの緑内障が多く見られます(正常眼圧緑内障)。これは視神経の圧力耐性が弱いことが原因です。

緑内障の症状

末期になるまではまったく症状がありません。痛みもなければ視力障害も見られません。
さらに、白内障では水晶体の周辺部から中心部に向かって白濁が進行していくことが分かっていますが、緑内障の欠損はランダムな場所にはじまりランダムに広がっていきます。
先にも書きましたが、脳が、眼では見えていない情報を補って見えているように認識しますので、視野が欠損していることに気づけません。
そして欠損が大きく広がって失明に至る直前になってようやく気がつきます。

緑内障は比較的ゆっくりと進行するものですが、特殊なタイプの急性緑内障発作があります。中高年の女性に数多く発症するといわれています。発作的に激しい頭痛や吐き気に襲われ、目が充血して視力が低下します。

緑内障の検査

日本での緑内障患者数は300万人とも推計されていますが、9割の人に自覚症状がないといわれています。早期発見のためには定期的に眼科の検診を受けることが重要です。
緑内障の検査では、眼圧検査、眼底検査、視野検査、隅角検査などが行われます。現在ではOCT(光干渉断層計)によって視神経線維の状態を詳しく調べることができるようになってきており、初期の緑内障も見つかるようになってきました。

緑内障の検査について >>

緑内障の治療方法

一度障害を受けた視神経は再生しません。したがって、緑内障の治療は視神経の障害を進行させないことが目的となります。。
緑内障の治療では、眼圧を下げる点眼薬を投与します。症状によって適宜薬剤を選択して投与し、効果を見ながら内服薬なども併用します。
また、レーザーによって虹彩や線維柱帯を切開して、房水の排出路を確保する手術を行うことがあります。

緑内障の点眼治療について >>
緑内障のレーザー治療について >>
緑内障の手術治療について >>

その他の目の症状について